なぜSEO対策をするの?
SEO対策は非常に重要、これは間違いないというイメージがすでに世間的にあるかと思います。「SEO対策をする→上位表示される→クリック率が上がる→集客に成功する→売上アップ」ということを見越してのことだと思います。確かにそういう面もありますし、成功することもありますがそもそもの問題としてなぜSEO対策をする必要があるのか?というのを深堀りしていく必要があるでしょう。たいていのビジネスでSEOをしようと思うのは周りがいいと言っているとか、そういうレベルのものでなんとなくやってみようという感じでしょう。
とはいえ自分自身でSEOをするのは時間がかかりますし、業者にお願いすればそれだけ費用がかかります。ですので効果は絶対に上げたいところでしょう。それであれば、ちゃんとなぜSEO対策をやろうと思っているのかを深堀りしましょう。
5回のなぜでSEO対策の優先順位がわかる!
だいたいなぜ?ということを5回問うことで、その問題の本質がわかるというカイゼンの手法が製造現場にはあると言われています。それと同じことをSEO対策で行ってみましょう。
なぜSEOをするのか→集客するため
なぜ集客するのか→売上をあげるため
なぜ売上をあげるのか→売上が足りないから
なぜ売上が足りないのか→ビジネスがうまく回らないから
なぜそのビジネスはうまく回らないのか→商品力が弱いから
というように、なぜなぜと理由を分析することで本当の問題点に突き当たることができます。もちろんこれは極端な例ですが、本当に今SEOが必要なのかどうかということは突き詰めて考えていけば判明します。SEOの前に売り方を改善しなければならないかもしれませんし、商品を改善しなければならないかもしれません。単純に現金回収のタイミングが悪いだけで売上を上げても苦しさが変わらないという事情かもしれません。必ずしも誰もがSEO対策が必要なんていうことはないのです。
ネット集客よりもリアル集客のほうが効果的な場合も
特にSEOの優先順位を考えて欲しいのが、リアルでの集客の方が効果的な場合も多いビジネスです。例えばエステサロンなどはネットでの集客に力を入れるよりも駅前でのチラシ配りやポスティングのほうが効果的だったりします。電話を転送にして携帯電話にかかってくるようにしておけば、お客さんの予約が入っていない時は外に出て地道にチラシを配るほうが効果的な場合もあります。それもなぜなぜ分析を繰り返していくことによって、どちらのほうが優れているかということも見えてくるかと思います。
広告や新しいことは思いつきでぽんとやってしまう事が多いですが、一度その本質を見ることをおすすめします。